帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチンが一部公費負担で受けられます。

事前予約が必要です。過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがある方は申込時に接種時期をお知らせください。

対象となる方

  • 令和7年度に以下の年齢になる方
65歳 (昭和35年4月2日生まれ ~ 昭和36年4月1日生まれの方)
70歳 (昭和30年4月2日生まれ ~ 昭和31年4月1日生まれの方)
75歳 (昭和25年4月2日生まれ ~ 昭和26年4月1日生まれの方)
80歳 (昭和20年4月2日生まれ ~ 昭和21年4月1日生まれの方)
85歳 (昭和15年4月2日生まれ ~ 昭和16年4月1日生まれの方)
90歳 (昭和10年4月2日生まれ ~ 昭和11年4月1日生まれの方)
95歳 (昭和5年4月2日生まれ ~ 昭和6年4月1日生まれの方)
100歳 (大正14年4月2日生まれ ~ 大正15年4月1日生まれの方)
101歳以上 (大正14年4月1日以前生まれ)

※60歳以上65歳未満であってヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度な障害を有するかた

対象期間

  • 令和7年4月1日~令和8年3月31日まで

自己負担金

 自己負担金接種回数予防効果
生ワクチン(ビケン)4,500円1回50%~60%
5年程度
不活化ワクチン(シングリックス) 12,000円/回2回90%以上
9年以上

(公費対象の年齢以外の方 生ワクチン8,500円 不活化ワクチン1回22,000円)

    次の方は自己負担金が減額または無料になります。(証明する書類が必要です

  1. ・非課税世帯の方 生ワクチン3,500円 不活化ワクチン11,000円(「所得・課税証明書」市民税課などで発行)
  2. ・生活保護受給者 無料(「医療のしおり」

ワクチンの種類

  • 乾燥弱毒性水痘ワクチン「ビケン」(接種回数1回 8,500円(税込)/回)
  • シングリックス筋注用(接種回数2回 22,000円(税込)/回)

  ワクチンの違いについてはこちら

持ち物

接種の際は必ずお持ちください。

  • マイナンバーなど(生年月日を確認できるもの)
  • 市から届いたはがき
  • 60歳以上65歳未満の対象者の方は「身体障がい者手帳1級の写し」

お問い合わせ

詳細についてはお問い合わせください。

(2025/4/7更新)
初めてご来院の方へ
休診のお知らせ
在宅訪問診療
専門外来
相談窓口
お問い合わせ
ページの先頭へもどる