2月3日は24節気の一つ、「立春」の前日ということで「節分」です。

「節分」というと立春の前日、というイメージが強いですが、季節を分けるということで「節分」なので、本当は年4回あります。立春、立夏、立秋、立冬の前日です。昔は立春が1年の始まりだったため、その前日は「大晦日」に相当する日で重要視されていました。
この時期は体調を崩しやすくなるため、これを「邪気」、つまり「鬼」のせいだとしてこれを追い払う行事を行っています。
皆さん豆まきはしましたか?恵方巻は食べましたか?我が家は両方しました。
皆様が元気でいられますように。
早くコロナが終息してみんなが笑顔で暮らせますように。
|