2月8日午後から節分行事を行いました。

節分とは一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事と言われています。いにしえより季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられ、またこの時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすいことから、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として行われてきました。
それでは早速行事のスタートです。

赤鬼と青鬼が勢いよく入ってきました。


「鬼は外~!福は内~!」と皆さまで一斉に豆に見立てたカラーボールを鬼に向かって投げつけて退治を試みます。



これには堪らず鬼も降参して逃げ出しました。
これにて、邪気払いは完了です。
鬼退治で汗をかいた後はお茶の時間とします。
節分と言えば、恵方巻ですが、同じ巻き物でも、やっぱり甘~いケーキのほうが嬉しいですよね!
そこで今回は「デュプレいしい」さんの苺ロールケーキをご準備しました。



苺の甘酸っぱさとクリームの甘さが絶妙にマッチしていて「とっても美味しい!!」と大好評でした。皆さまペロリと召し上がられました。


最後はパネルの前で記念撮影です!
今回の行事でも多くの笑顔に出会うことができました。
まだまだ外では厳しい寒さが続き、感染症対策にも気が抜けない日々が続いていますが、行事を通して季節の移ろいを感じていただき、施設での生活に楽しみをもって過ごしていただきたいと思います。
次回の行事もどうぞお楽しみに!
|