あけましておめでとうございます。

さて、1月6日午後から新年会を行いました。新年一発目の行事です。

まずは、施設長から新年のご挨拶を皆さまにさせていただきました。

続いて、頭に付けた吸盤を引っ張り合い、勝負を競う、その名も「ツルツル相撲~グリーン場所~」の開催です。

始めに職員がデモンストレーションを行います。

そして。いよいよ入居者さまの取組が始まります。競技の進行及び勝負の判定を決する行司も入居者さまにお願いをいたしました。


白熱した取組が続き、会場は大きな笑いに包まれました。
初笑いにて喉も乾いたところで、お茶の時間とします。

本日のお茶のお供は和菓子2種を準備させていただきました。

美味しいお茶と和菓子で満足したあとは獅子舞の登場です。
獅子舞は、日本各地の正月行事や晴れの日に舞われ、幸せを招くと共に厄病退治や悪魔払いとして古くより伝えられています。獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気で過ごせるという言い伝えがあります。



世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが、言い伝えの通り、皆さまの無病息災をお祈りし新年会のまとめとさせていただきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
|