■ひな祭り part.2
みなさん、こんにちは。介護スタッフの佐藤です。
快晴の日が続き、気温が上昇しており春の訪れを感じております。
先日、入居者様に「春と言えば?」と問いかけたところ、「ばっけ!」とほとんどの方が応えられました。
“ばっけ”は秋田弁で“ふきのとう”のことです。「昔はよくばっけを取って来て、ばっけみそを作ったもんだ!」「んだんだ!少し苦いのがまたいいんだ!!」と食し方で大盛り上がりでした。他にも天ぷらやお浸しとばっけの調理方法の話は尽きませんでした。今度ぜひ当施設でも味ってみたいものです。
今回は行事「ひな祭り」の食事やおやつについて紹介します。






 「美味しい♥」
皆さんとても美味しそうに召し上がっていました。
おやつは甘酒と桜餅です。ひなあられも添えました。


 「食べる?」
 「食べてえか?」

桜餅は葉をはがす方とそのまま召しあがる方とで別れていました。
十人十色ですね。ちなみに私、佐藤ははがして食べます。
甘酒は入居者様からとても好評で、日常的に引用されています。栄養価も高く、昔から飲まれていることからとても馴染みのある物だと思います。アルコールはありませんが、香りから感じられるからか、お酒が好きだった方からは大喜びでした。
これからも入居者様の好み嗜好に合わせて、喜んでいただけるような物を提供していきたいと思います。
行事・レクリエーション一覧に戻る
|